漢方では、身体は気 ・血・水のバランスで成り立っていると考えています。どれかが足りなくなったり、巡りが悪くなると身体に不調が現れます。
体調で気になるところにチェックしてみましょう。チェック数の多いところがバランスを崩しているところです。
気を補う食材を取りましょう。
山芋、豆類、キノコ、牛肉、鶏肉、えび、ウナギ、ブロッコリー、アスパラガス、リンゴ、もち米などがオススメです。
自分がどんな体質なのか、診断してみましょう。
漢方では、身体は気 ・血・水のバランスで成り立っていると考えています。どれかが足りなくなったり、巡りが悪くなると身体に不調が現れます。
体調で気になるところにチェックしてみましょう。チェック数の多いところがバランスを崩しているところです。
気虚の項目で「はい」が多かった方。
体に必要なエネルギーが不足している状態で、疲れや倦怠感、体調を崩しやすい傾向があります。
気滞の項目で「はい」が多かった方。
体や精神を健康に保つエネルギーである、気の巡りが悪い状態で片頭痛やイライラなどの傾向があります。
血虚の項目で「はい」が多かった方。
栄養素である血が不足している状態で、貧血、めまいなどの傾向があります。
瘀血の項目で「はい」が多かった方。
血の巡りが悪く、体に栄養素が巡らない状態で、皮膚トラブルが多い傾向があります。
陰虚の項目で「はい」が多かった方。
のどが渇きやすく、汗もかきやい体質です。汗をかくと、肩こりや頭痛、疲労感が出やすい傾向があります。
痰湿の項目で「はい」が多かった方。
体の中の水分が過剰になっている状態です。その影響でむくみや肥満または水太りの傾向があります。
もう少し詳しくアドバイスをほしい方、体質改善をしたい方は個別にご相談ください。
ご相談は無料ですので、お気軽にどうぞ。